食事
山の家が提供する食事は、山の家利用者を対象とするものです。したがって、食事をなさる場合は、食費のほかに施設使用料及び入園料が必要です。食事の種類には、食堂食(通常食、キッズメニュー)、携帯食、飲料及び炊事食があります。詳細は利用ガイド(本編)をご確認ください。
食事メニュー
山の家で提供する食堂食、携帯食及び炊事食において対応できるアレルゲンは、原則として、7大アレルゲンのみとなっています(下表のとおり)。その他のアレルゲンの対応については、自己除去もしくは持ち込み食でのご対応をお願いします。
対応できる アレルゲン |
原則として7大アレルゲンのみ(※委細相談) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対応方法 | 卵(鳥) | 小麦 | えび | 乳(牛) | そば | かに | 落花生 |
アレルギー 対応の対象者 |
生提供なし | 提供はありません。 | |||||
この4種類の加熱、成分に支障のある方が、アレルギー対応の対象者です。 |
※このテーブルは横にスクロールできます。
※対応できないご事情の場合は、山の家にご相談ください。
- 注意
-
● 使用する調理器具及び食器類は、食物アレルギーによって使い分けしていません。
● そば、落花生及びかには提供しませんが、携帯食の製造ラインにおいては、そば、落花生及びかにが含まれる製品を生産しています。
(1)食堂食(通常食・キッズメニュー)
令和4年度より方法が大きく変更されておりますので必ずご確認ください。
事前に確認 | ● 利用者自身の盛り付けによるセルフサービス方式での提供とします。バイキングではなく、盛り付ける量が決められていますので、あらかじめご了承ください。 ● 食堂利用者全員分の使い捨て手袋の持ち込み、着用をお願いします。 ● 食事時間の十分な確保のため、汁物・ごはん・水については代表者による盛り付けとします。盛り付ける方は、頭部を覆うもの(三角巾など)・エプロン・使い捨て手袋の持ち込み、着用をお願いします。 ● 総食数が20食に満たない場合は個別食での提供です。食堂スタッフが事前に配膳いたします。 ● キッズメニュー注文の留意点 ・ 注文できるのは、主たるご利用者が幼児の場合のみです。この際、小学生や中学生以上の人には、キッズメニューを増量して提供させていただきます。 ・ 通常食との同時注文はできません。 ・個別食での提供です。食堂スタッフが事前に配膳をいたします。 |
---|---|
当日 | ● 団体日程表及び食堂割当図に基づき、決められた時間・場所で食事をしてください。 ● それぞれ使い捨て手袋を持参・着用し、食堂レーンから盛り付けを行ってください。 ● 食物アレルギー対象者は、団体内で先がけて引率者と共に食堂カウンターへお越しいただき、食堂職員からの説明を受けた上で、対応食をお受け取りください。 |
片付け | ● 各自、掲示に従って食堂カウンターの指定の位置へご返却ください。 ● 食事後はテーブルの消毒作業を実施してください。消毒液、クロスはこちらで準備いたします。 |
※このテーブルは横にスクロールできます。
- 注意
-
● 食堂をご利用になる場合は、許可の無い飲食物、コップや水筒等の物品のお持ち込みはできません。
(2)携帯食
事前に確認 | ● 夕食用としては、提供いたしかねます。 |
---|---|
当日 | ● 各団体引率者は、指定の時刻に食堂カウンターから携帯食を段ボールごとお受け取りください。 ● 食物アレルギー対象者がいらっしゃる場合は、食堂職員からのご説明後、携帯食をお持ち運びください。 ● 食堂で携帯食をお食べになる場合は、食堂割当図に基づいてご着席ください。 ● 携帯食は、納品及び仕分け並びに食品衛生管理の事情により、午前7時30分から午後2時00分までに召し上がってください。 |
片付け | ● 携帯食のゴミは、ダンボールのゴミ袋に入れて食堂へお持ちください。 |
※このテーブルは横にスクロールできます。
(3)飲料
事前に確認 | ● 飲料について、使用原材料・成分はご案内できますが、食物アレルギー対応はできません。 |
---|---|
当日 | ● 飲料は、携帯食及び炊事食等に伴うことから、それぞれのきまりに合わせてください。 |
片づけ | ● 携帯食のゴミは、ダンボールに入れて食堂へお持ちください。 |
※このテーブルは横にスクロールできます。
(4)炊事食
(令和4年度実施 詳細はプログラム 生活体験をご確認ください。)
食事メニュー・数量を変更する場合は、下表の期限までに事前にご連絡をお願いいたします。
内容 | 変更・注文の最終期限 |
---|---|
食事メニュー | 原則入館日の2週間前 |
食数 | 原則入館日の前日正午 |