〒005-0862
札幌市南区滝野247
Tel:011-591-0303
Fax:011-591-0394
区分 | 支払方法 |
---|---|
「滝野すずらん丘陵公園 入園料」 | ・入館日の14時までに、現金でお支払いください。 ※会計は事務室までお越し願います。 駐車場料金については職員にご相談ください。 |
「青少年山の家 施設使用料(日帰り/宿泊)」 | |
「活動用品(シーツ代、炊事薪代 他)、教材等料金」 | |
「食事の料金」 | |
「駐車場料金」 |
4月20日から11月10日まで(宿泊・日帰り利用)
「滝野すずらん丘陵公園」夏季開園期間(グリーンシーズン)
※無料入園日を除く
区 分 | 入 園 料 | |
---|---|---|
宿 泊 (1人1泊につき) |
日 帰 り (1人1回につき) |
|
シルバー(65歳以上) | 210円 | 210円 |
大人(15歳以上65歳未満) | 450円 | 450円 |
小人(小学生・中学生) | 無 料 | 無 料 |
小学生未満及び身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳所持者 介添者(手帳所持1名に対して1名まで) |
無 料 | 無 料 |
区 分 | 入 園 料 | |
---|---|---|
宿 泊 (1人1泊につき) |
日 帰 り (1人1回につき) |
|
シルバー(65歳以上) | 210円 | 210円 |
大人(15歳以上65歳未満) | 290円 | 290円 |
小人(小学生・中学生) | 無 料 | 無 料 |
小学生未満及び身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳所持者 介添者(手帳所持1名に対して1名まで) |
無 料 | 無 料 |
はい。 良く頂く質問ですので、ここで説明させていただきます。
青少年山の家は、ご存じのように「札幌市の施設」です。ですが、その立地は「国営公園の中」にあります。
ですので、ご利用には国営公園の入園料も納めていただく必要があるのです。
ご利用者には、ちょっとややこしいお話ではありますが、どうぞご理解いただきますよう、お願いいたします。
区 分 | 使 用 料 | |
---|---|---|
宿 泊 (1人1泊につき) |
日 帰 り (1人1回につき) |
|
中学生以下の方(4歳未満の方を除く) 及びその引率割引適用者 |
330円 | 110円 |
高校生及びその引率割引適用者 | 710円 | 240円 |
その他の方 | 1,100円 | 350円 |
身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳所持者 介添者(手帳所持1名に対して1名まで) |
無 料 | |
特別支援学校・学級在籍児童生徒 (学校団体として利用する場合のみ) 保育所を除く児童福祉施設入所・通園児童 (施設として利用する場合のみ) 準要保護児童生徒 (要保護は対象外) |
無 料 |
引率者とは、4歳以上から高校生までの子どもを主体として構成される団体を、入館から退館まで引率される成人の方です。
(※ カメラマン、添乗員、付き添いの保護者や未成年の方等は、引率者扱いになりません。)
なお、引率者割引の適用を受けられるのは、4歳以上から高校生までの人数の2割までとなります。
詳細はお問い合わせください。
料 金 | 主な内容 | |
シーツクリーニング 使用料(1名分) |
280円 | 枕カバーとシーツ ※連泊の場合、基本的に途中で交換はいたしません。 |
炊事薪(1束) | 350円 | 薪を使う鍋料理(カレーライス、牛丼、豚汁)は1班につき2束、鉄板料理(ホットドッグ、焼きそば)は1班につき1束必要です。 |
炊事炭(1袋3キロ) | 1,000円 | 炭を使う鉄板料理(ジンギスカン)は1班1袋必要です。 |
キャンプファイヤー 薪一式 |
3,500円 | キャンプファイヤーに必要なセットです。 セット内容:井桁8本・薪3束・灯油少量 ※点火用のトーチ棒は、団体様でご用意ください。 |
ボランティアスタッフ 指導料 |
日帰り(1名) 2,700円 |
キャンプファイヤー・自然観察・星空観察・陶芸体験等のボランティアスタッフの依頼ができます。希望の場合は利用当日の1ヵ月前までに山の家職員までご相談ください。
※対象人数によりボランティアスタッフの人数が変わりますのでお問合せください。 |
1泊2日(1名) 4,400円 |
||
クラフト各種(1名分) | 100円~550円 | クラフトのメニューなど、詳細は「クラフト」のページをご覧ください。 |
ヒグマ・エゾシカトランクキット | 100円(1名) | 大型野生動物(ヒグマ・エゾシカ)について正しい理解を深めてもらうための体験プログラムです。 |
2030SDGsカードゲーム | 300円~(1名) | SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。(※要事前相談) |
防災体験プログラム | 100円~(1名) | いざというときに生き抜くために、マッチやライターを使わない火おこし体験やシェルターづくりを体験します。(※要事前相談) |
利 用 者 | 昼 食 | 夕 食 | 朝 食 | 3食合計 |
---|---|---|---|---|
幼 児(3才以上) | 530円 | 630円 | 520円 | 1,680円 |
小 学 生 | 590円 | 700円 | 570円 | 1,860円 |
中学生以上 | 640円 | 750円 | 620円 | 2,010円 |
メニュー | 料 金(1名分) | 備考 |
---|---|---|
ゴマ塩おにぎり | 90円 | 1個分 |
カレーライス | 600円
(食材費) |
米つき |
牛 丼 | 米つき | |
豚 汁 | 米つき | |
ホットドッグ | ||
焼きそば | ||
ジンギスカン | 750円
(食材費) |
|
プリン | 50円 | |
ミニエクレア | 70円 | |
アイスクリーム | 110円 |
※ 燃料の料金は、薪1束 350円、炭1袋 1,000円です。(それぞれ、炊事班の数だけ必要です)
飲 料 | 90円 | 紙パック:おーい お茶(緑茶 250ml) オレンジ、アップル(ジュース 各200ml) |
130円 | ペットボトル:大和園香り茶(緑茶 500ml) クリスタルガイザー(ミネラル・ウォーター 500ml) ラブズスポーツ(スポーツドリンク 555ml) |
---|